にきび・にきび跡
皮膚科で治療が必要な方
ニキビの治療は、洗顔とスキンケアが基本となります。それで治らない方には、皮膚科の受診をお勧めしています。にきびができやすい人の中でも治療が必要なのは「にきび跡が治りにくい人」です。
にきび跡が3カ月後もずっと残るような人は、古いにきびと新しいにきびが混ざり合って、顔が赤みをおびていきます。皮膚も固くなり、治った跡にクレーターのような瘢痕を残します。
そうならないために、次のニキビを作らない治療が必要です。そのような方に皮膚科の受診をお勧めしています。
できやすいかた
にきびは、毛穴の詰まりが原因で起こります。夏場は、脂が毛孔を塞いでしまう状態。冬場は、汗腺の周りが乾燥して毛孔が閉じてしまいます。肌質が脂性の場合、夏場や、季節の変わり目にニキビができます。逆に乾燥肌の場合、冬場になりやすい傾向があります。
思春期のころは、脂が増え始めるのでニキビができやすくなります。また、20代から30代の方でも、ホルモンバランスやストレスなどが原因で、大人にきびができます。
市場でもスキンケア用品は色々なものがあり、肌質に合わせて選ぶ必要があります。当院では、サンプルを多数ご用意していますので、お気軽にお申し出ください。医療機関限定の機能性化粧品も用意しております。段階やニーズに応じて、お選びいただけます。
予防策
ニキビ予防には、洗顔とスキンケアのほか、夜更かしをしないことや甘いものを控えるなど、生活習慣や食生活の改善がポイントになることがあります。
皮膚の栄養を保つために、彩りのよいバランスのとれた食事を取りましょう。食事で足りない栄養素は、ビタミン剤などでカバーできますのでご相談ください。
入浴の際、シャンプーやコンディショナーが肩や背中に残って、毛穴を詰まらせる可能性があります。シャンプー、コンディショナー、顔、体の順番で、上から順に汚れを落として洗いましょう。
ニキビができたときにやってはいけないこと
自分でいじったり、むやみやたらと潰す行為は厳禁です。かえってニキビ跡を残す原因になるので行わないでください。
ニキビを潰す行為そのものが悪いわけではありません。病院でも膿んでしまっているニキビを潰しますが、適切な処置で、角栓や膿などを取り出します。自分で潰すと表面の皮膚が荒れてしまい、内部の深い部分は残ってしまうことがあります。かえって炎症を広げて大きなにきびになり、それが跡として残ってしまいます。
【保険診療】オムニラックスリバイブ
医療用の発光ダイオード(LED)を光源とした治療機器です。赤色LED(633nm:近赤外線)の穏やかな光をお顔などに当てることで、痛みやダメージを与えずに肌の内側(真皮より深層)へアプローチし、皮膚へのダメージを最小限にしながら安全に創傷治癒促進効果が見込めるのが特徴です。
対象症状
- ニキビ・ニキビ跡: アクネ菌の抑制や皮脂分泌のバランス調整により、再発防止やニキビ跡の改善が期待できます。
- 脂性肌(オイリー肌): 過剰な皮脂分泌の抑制により、化粧崩れやテカリの軽減が期待できます。
- 肌質全般の改善: ターンオーバーの促進やコラーゲン生成の活性化により、ハリ・ツヤ・キメの整った肌へ導きます。
効果
- 殺菌作用: ニキビ菌に含まれる光感受性物質(ポルフィリン)に反応し菌を除去。
- 皮脂調整: 過剰な皮脂分泌を抑えることで、ニキビやテカリの原因にアプローチ。
- 細胞活性化: 赤色LEDが、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌のハリ・弾力を向上させるため、エイジングケアや小じわ改善にも寄与。
注意事項
ダウンタイム
治療直後から洗顔やメイクが可能で、特に目立つ赤みや腫れはほぼ見られません。
ただ、まれに軽い乾燥や火照りが生じる場合もありますが、通常は数時間以内に改善します。
副作用・リスク
- 乾燥感や火照り:一部の方に、施術後に肌の乾燥感や軽い火照りを感じることがあります。
- 赤み:施術直後に、肌にわずかな赤みが生じる場合がありますが、通常は数時間以内に収まります。
これらの症状は軽度で一時的なものですが、肌質や体調によって反応が異なる場合があります。症状が長引く、または気になる場合は、医師にご相談ください。
施術を受けられない方
- 光アレルギーや光過敏症の方:LED光に対して過敏反応が起こる可能性があるため。
- 光過敏を誘発する薬剤を服用中の方:使用中の薬剤が影響し、予期せぬ副作用が出るリスクがあります。
- 妊娠中または妊娠の可能性がある方:安全性の確保のため、施術は控えることが望ましいとされています。